PS4のゲーム用に9.1chサラウンドヘッドフォンを購入!
当サイトで掲載されている商品には、一部プロモーション及び広告が含まれます。

夜中でも周りに迷惑をかえずゲームに没頭したい!と思い、本格的なサラウンドヘッドフォンを買う事にしました。
「サラウンドヘッドフォン」と呼ばれるジャンル自体が、今は新製品をあまり出していない様子。発売自体はちょっと古いものでしたが、特に評判の良かったソニー製の「MDR-HW700DS」を買う事にしました。ピンキリと呼ばれるヘッドフォン。僕の中ではなかなか高額な買い物です。

上から見た様子。流石に3万円以上もするだけあって、重厚感のある作り。「ソファーのような着け心地」とレビューしてる人もいましたが、あながち大げさでもありません。ふかふか。

プロセッサーと呼ばれる本体部分は、HDMIケーブルで音を飛ばしたいハードに接続します。プロセッサーでも、入力切り替えや音声のモード切り替えは可能ですが、ヘッドフォンにも各種操作ができるボタンがついています。

反対側には充電用のミニUSB端子と、電源ボタンがついています。電源ボタンはついていますが、ヘッドフォンを開く(耳に装着すると)開く動作によって電源が自動的に入る構造になっています。

もちろん、頭のサイズに合わせて大きさを調節する事が可能。値段相応の丁寧な作り。

実際にゲームで実験。やってみたゲームは「Blood bone」。スルメのようにじわじわハマるゲームです。ハンターとなって「獣」を狩るという内容ですが、「獣」の息遣いが聞こえるかのようで、思ってた以上にリアル。
自分が1階にいて、2階に敵が潜んでいる時には、ヘッドフォンの斜め上あたりから気配が伝わってきます。正確な方向までは分からないものの、だいたい「思っていた事」は実現できたので満足です。

こんな感じで、テレビを壁掛けしていますが…

テレビの裏に、「プロセッサー」を置いて、壁の中づたいにPS4までケーブルを伸ばしてます。プロセッサー自体は軽いので、こんな風に置いても重さ的には問題なし。電波が干渉するかも…と思ってたのですが、今のところ不具合なく正常に使えています。
▶:SONY 9.1chデジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-HW700DS

30代/自分用クリスマスプレゼントに本気で欲しいモノ選んでみた
27インチiMac用にエルゴトロンのモニタアームを買う!
部屋の中で初心者でも飛ばせるミニラジコンヘリを買ってみた
自宅マンションの窓の結露対策用に1番人気のワイパーを買う
刃物の町「関」の高級爪切りを購入!サクサク切れて怖い
仕事用に買ったサーモスタンブラーが色々最高なのでおすすめ♪
すっかり手放せなくなったランニング中のおすすめイヤホン
一週間比較してみて選んだコードレス掃除機の吸引力に満足♪
人気のパナソニック鼻毛カッターを買ってみた
腰が痛いので仕事用の椅子を買い替え!疲れないけど…